MENU

齋藤直人 トゥールーズの出場機会は? 残留の可能性は?

斎藤直人の挑戦
  • URLをコピーしました!

2024年5月にリーグワンが終了し、サントリーを退団した齋藤直人選手。

当時から、海外を視野に移籍先を探すと語っていたので、スーパーラグビー挑戦かと思われましたが、移籍先は世界最高峰のフランス「Top 14」、名門トゥールーズに!

トゥールーズといえば?

同じポジションには、世界最優秀選手を受賞したデュポンが在籍するチームです。

ですが、デュポンは既にパリ五輪(7人制ラグビー)への出場が決まっており、大会後の休養を含めるとおよそ2か月間チームを離れる見込み。

ペネトレーター

復帰は10月中旬と報道されていました。

国内C級レフリー

クラムハーフの「2番手争い」をしていた選手たちは?

齋藤選手と同い年のポール グラウは、D2を含めると100caps以上を獲得している実力者。

もう一人、スタンドオフもカバーできる24歳のバティスト ジェルマンは、将来のフランス代表入りが期待されていた有望株でしたが、バイヨンヌに移籍しました。

他のスクラムハーフには、アカデミー出身の若手3人がスコッド入りしている現状を考えると、デュポンの離脱期間をカバーする即戦力として、齋藤選手と1年契約を結ぶ方針が報じられていました。

しかし、2025年3月時点では!

2025 – 26シーズンの契約延長リストには、「Naoto SAITO, 27 y/o」と記載されている!!

ペネトレーター

別の資料でも、契約期間が「2025 + 1」になっている!

国内C級レフリー

本当なら嬉しいですね!

真実はいかに?

目次

ファンはどう見た?トゥールーズ移籍の反応

海外のラグビーフォーラムに投稿されたコメントの一部をご紹介します。

これらは、2024年7月10日から約1週間の間に書き込まれた感想です。

歓迎派

  • 世界最優秀選手の代役に獲得したのだから、魅力があるに違いない。
  • 田中史朗がハイランダーズでアーロン スミスのバックアップを務めていたことを思い出させる。
  • 母国の安定を捨てて挑戦するその姿勢は、実に頼もしい。
  • 彼はハイテンポで足が速い、すぐに馴染むと思う。
  • トゥールーズはデュポンにもっと休養時間を与えるつもりなのだろうか?

冷遇派

  • チームのタイプではない、明らかに獲得ミスだ!プレマッチ限定の獲得だろうか?
  • 日本代表で活躍しているらしいが、彼の事をまったく知らない。
  • この契約は本当に議論の余地がある。
  • すぐに馴染めるとは思わないし、言葉だけでなくフランス文化を学ぶには準備不足だ。
  • グラウが先発するのであれば、彼をベンチに入れる必要はない。
  • 彼は試合に出られるだろうか?

豪華すぎるトゥールーズのメンバー

代表キャップを持ち、日本でも有名な主力メンバーを紹介します。

ブルーズやチーフスで知られるネポ ラウララ、日本ではヤマハ発動機でプレーしたリッチー アーノルド、W杯フランス大会で日本相手にトライを奪ったサンティアゴ チョコバレス

さらに、イタリアのスター選手アンジュ カプオッツォ、スコットランド代表のブレア キングホーン、そして現在のフランス代表を牽引するロマン ヌタマックトマ ラモスまで!

ペネトレーター

代表ではフルバックでプレーしている選手が4人も在籍!
キングホーン(SCO)
カプオッツォ(ITA)
クルス マリヤ(ARG)
トマ ラモス(FRA)

国内C級レフリー

ベルギー代表のマティアス・ルミュ(22歳)も、ラモスと同じタイプですよね!

The Stade Toulousain rugby team for 2024/2025

  • シリル・バイユ(Cyril Baille)57caps
  • デイビッド・アイヌウ(David Ainu’u)アメリカ 21caps
  • ドリアン・アルデゲリ(Dorian Aldegheri)22caps
  • ネポ・ラウララ(Nepo Laulala)ニュージーランド 51caps
  • ジュリアン・マルシャン(Julien Marchand)45caps
  • ペアト・モバカ(Péato Mauvaka)42caps
  • リッチー・アーノルド(Richie Arnold)オーストラリア 9caps
  • ティボー・フラマン(Thibaud Flament)32caps
  • アンソニー・ジェロンチ(Anthony Jelonch)33caps
  • フランソワ・クロ(François Cros)39caps
  • ジャック・ウィリス(Jack Willis)イングランド 15caps
  • ロマン・ヌタマック(Romain Ntamack)41caps
  • アントワーヌ・デュポン(Antoine Dupont)59caps
  • サンティアゴ・チョコバレス(Santiago Chocobares)アルゼンチン 27caps
  • アンジュ・カプオッツォ(Ange Capuozzo)イタリア 28caps
  • ブレア・キングホーン(Blair Kinghorn)スコットランド 63caps
  • フアン・クルス・マリヤ(Juan Cruz Mallía)アルゼンチン 43caps
  • トマ・ラモス(Thomas Ramos)47caps

フランス現地メディアによる齋藤直人の評価

契約発表の翌日には、フランスのスポーツサイトで早くも獲得に対する評価が掲載されていました。

1. 欠員を埋める重要な補強
齋藤直人の加入は、ジェルマンの移籍とデュポンの代表招集による不在をカバーする狙いがある。
アジアの選手はシックス・ネーションズの影響を受けず、出場可能な点も評価されている。

2. 豊富な国際経験
サンウルブズや東京サンゴリアスでの実績に加え、日本代表として20キャップ以上を持つ。
2023年W杯にも2試合に先発出場している。

3. 技術に優れた俊敏型スクラムハーフ
小柄ながらスピードとテクニックに優れ、視野も広い選手。
チームに新しいタイプの選手は、多様性をもたらす存在として期待されている。

デビュー戦の出場内容は?その後の起用状況

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次