MENU

【リーグ ワン元年】各チームの新戦力とチームを分析

日本ラグビー:リーグワン LEAGUE ONE
  • URLをコピーしました!

結局、

「完全プロ化」は阻止されました!

清宮さんの暴走も、トップリーグ閉幕とともに忘れ去られ・・・(笑)

詳しくはコチラの記事をご覧ください。

しかし、そろそろ気になるのは「新リーグ開幕」に向けた、選手移籍とチーム補強。

待ちに待った外国人枠の発表もされ、「俺的なチーム分析」を始める前に、新戦力をご紹介していきます。

  • トップリーグと同じく選手補強には各チームに温度差あり
  • ヨーロッパからも代表歴のある選手がやって来る!
  • やっぱり目玉はマッケンジー?
  • 「ディビジョン2」は近鉄・ホンダ・三菱の三つ

おさらいとしまして、日本以外の代表歴を持つ選手の同時出場が3人まで可能になりました。

また、日本代表経験者と日本代表資格のある外国人選手は、日本人と同じ枠で出場することができます。

目次

【リーグ ワン】各チームの新戦力とチーム分析 ディビジョン1

NECグリーンロケッツ東葛

まずは、何と言ってもウェールズ代表(50caps)ジェイク ボールです。

2021年3月まで代表でプレーしていました。

(大会終了後に代表引退とクラブチーム移籍を発表)

ウェールズは英国を離れると代表資格を失うので、アラン ウィン ジョーンズの故障で招集されることはありませんでしたが、今でも代表トップレベルの選手です。

パナソニックのハドレー パークスとは、代表でもスカーレッツでもチームメイト。

そして、キャノンと契約したコリー ヒルとは代表で4番を争うライバルでした。

FW選手では、2018年にパナソニックでプレーしたアッシュ ディクソンも加入。

マオリABの主将でもあり、州代表130caps、2021年にハイランダーズ100capsを獲得した超ベテラン選手。

2020年の代表セレクションマッチに出場しましたが、未代表なので「カテゴリB」枠で出場できる頼もしいHO。

キャノンから移籍してきた田中史朗選手とは、スーパーラグビーのデビューが同じ年で、2015年から2年間をハイランダーズでプレーした有名な仲良しコンビです。

心配なのは、1年契約のためチームを去ったアレックス グッドに変わる司令塔が見当たらない。

フレッチャー スミスに任せるのか?

2021年の州代表は、ワイカトで10番を着ることもありましたが、少し物足りない気が・・・

さらなる心配は、13人制オーストラリア代表7capを持つブレイク ファーガソンです。

リーグ通算100トライの実績を持つスター選手ですが、酒のトラブルから懲戒処分や暴行で有罪判決、ギャンブル依存症の過去があります。

プラス材料は、昨年NTTドコモで活躍したトム マーシャルの獲得!

何故、ドコモは放出したのか?

しかし、最大の補強は【マイケル チェイカ】さんと、今年引退を表明し日本でも人気のある【スコット ファーディー】さんではないでしょうか。

NTTコミュニケーションズ シャイニングアークス 東京ベイ浦安

国内移籍組では、現役日本代表のジェームス ムーアの加入。

LOを日本人選手と同じ枠で出場できるのは、大きな戦力アップですね。

BK選手では、オテレ ブラックの獲得は大き過ぎる!

精度の高いキックは、攻撃の底上げと得点力アップが期待できます。

そして、イズラエル フォラウ・・・

元世界最高のフルバックでしたが、本当に改心したのか・・・?

しかし!

代表歴のあるリアム ギルグレイグ レイドロー、そしてフォラウまでもが同時出場できるのは楽しみです。

元近鉄【トンプソン ルーク】が40歳にして復帰しましたが、戦力としてなのか若手育成の契約なのかは謎です。

クボタスピアーズ 船橋・東京ベイ

一番の驚きは補強ではなく、マルコム マークスの残留!

W杯フランス大会を考えると、今期がラストイヤーになるのでしょうか?

LOのデーヴィッド ブルブリングも残留しました。

NECのジェイク  ボールとは、スカーレッツで同じポジションを争うチームメイトでした。

ヘル ウヴェの加入で、熾烈な2列と3列で争いが楽しみ!

もともとBK陣は攻撃力があり、フォーリーとクロッティの代表枠コンビが残留したので、大きな補強はありませんでしたが、破壊力も攻撃力も十分です。

コベルコ神戸 スティーラーズ

PRに【具 智元】選手と【山本幸輝】選手が移籍したのは脅威!

さらに、貴重な190cm超えの日本人LO【寺田桂太】選手と【小瀧尚弘】選手まで獲得。

クボタ同様に、昨季より戦力は固まっているので、大きな補強はありませんでした。

それにしても、豪華なBK陣です。

クルーデン、パーカー、バックマン、ラファエレ、フレイザー、アタアタ、ベン スミス、日和佐、山中、楽平・・・。

ただ、今回のリーグワン出場資格では、日本に帰化したアンダーソンフレイザーも、日本代表資格を持たないので「カテゴリC」扱いになると思われます。

埼玉パナソニック ワイルドナイツ

日本人選手と同じ「カテゴリA」で出場できる、マーク アボットの獲得は脅威。

なのですが、

ハリケーンズ時代から怪我の多い選手なので少し心配。

それでも、元イングランド代表のジョージクルーズが残留しているので、2列目は安泰か?

FWの注目は、何といってもボールハンター【ラクラン ボーシェー】の加入。

チーフス62capsを持ち、密集に強く非常にターンオーバーの多い選手です。

オールブラックス入りが期待されていたのですが、パナとは2年契約と報じられているので代表入りは難しくなりましたが・・・

そしてBK陣!

まずは、ディラン ライリーが日本人選手と同じ「カテゴリA」枠で出場できるようになり、空いた「カテゴリB」枠にヴィンス アソが!

この選手が未代表?

って思うほど、ニュージーランドのレベルは高いのですね。

ハリケーンズ時代には、マーク・アボットやオテレ・ブラック(Nコム)とチームメイトとして共にプレーしていました。

特に、2017年の秩父宮開幕戦では、この2人と一緒に先発メンバーとして出場しています。

さらに、現役オーストラリア代表【マリカ コロインベテ】まで!

オーストラリアで人気のある選手だけに、現地では大打撃のニュースが出ていました。

今秋の代表ヨーロッパツアーは、家族の都合で辞退しましたが、まだまだ世界レベルで活躍が期待されている選手です。

横浜キヤノンイーグルス

ウェールズ代表32capのコリー ヒルを獲得。

2021年の6N(イタリア戦)では、コリー ヒル(4番)、NECのジェイク  ボール(19番)として出場しました。

2017年には全英ライオンズの補強メンバーとして、追加招集されるほどの選手。

同じポジションに、「カテゴリA」として出場できるリアキ モリを獲得したのも大きいです。

マフィやクリエル、SPマレーなど、スーパーラグビーでも実績と実力のある選手が多いのですが、多少1列に不安が残る・・・?

NTTドコモ レッドハリケーンズ大阪

昨年までの主力を一斉に失った代償に、神戸からナエアタ ルイと、現役南アフリカ代表の【エルトン ヤンチース】を獲得しましたが・・・。

明らかに「戦力不足」ではないでしょうか?

代表枠(カテゴリC)選手もヤンチース1人だけ・・・

プラス材料は、FWの主力が全員残留し、ヴィンピーとナエアタが「カテゴリA」枠で出場できるだけかな?

静岡ブルーレヴズ

サンウルブズでのプレー経験があり、東芝でも活躍したマルジーン イラウアを獲得。

それでも、ヘル ウヴェの抜けた穴を埋めるには少し物足りない気もしますが、現役代表のクワッガ スミス(南ア)が残留し、オーストラリア代表8cap【イシ ナイサラニ】の2人がいる3列は、守備力が高く超攻撃的なラグビーが見られそうです。

BKでは、リコーから移籍のキーガン ファリアを獲得しました。

同じポジション(WTB)のツイ タマとは全く違うタイプなので、インサイドに突破力のある選手が入れば面白くなりそう?

と思っていたら、まさかの【クリントン スワート】(元トヨタ自)が再上陸。

トヨタを退団した後の2年間はブルズでプレーしていましたが、出場機会にはあまり恵まれませんでした。

それでも、驚異的なロングキックを誇るタフな選手として注目されています。

東京サントリー サンゴリアス

チーフスとクルセイダースでの2チームで39capsを持つ、【トム サンダース】を獲得。

NZ代表経験はありませんが、2020年は代表セレクションマッチに出場した期待の選手です。

元日本代表のツイ、現役日本代表のタタフ、オーストラリア代表復帰が期待されるマクマーン、そしてトム サンダースが加わる3列に、日本人選手はポジションを奪うことができるのか?

BKでは、将来オーストラリア代表が期待されている19歳のトニー アロフィポと契約。

ブランビーズのアンダーチームで活躍し、今期はシニアの育成スコッド入りした選手。

ユーティリティBKと紹介されていますが、先発では12番を着ることが多く、トライの獲れる選手らしいです。

そして、

サム ケレビテビタ リーの強烈なBKに、微笑みの貴公子【ダミアン マッケンジー】の加入が発表されました。

代表ではポジションを奪われ気味なので、日本でプレーすることは正解なのかは「疑問?」ですが、にわかファンには是非とも知ってもらいたい選手です。

東芝ブレイブルーパス東京

オーストラリア出身ながら、フランスTOP14では121caps、スーパーラグビーでも57capsを持つヒュー パイルを獲得。

今期はフランス2部リーグでプレーしていましたが、過去シーズンでは大半の試合を先発出場し、走れる大型ロックとして活躍していました。

さらに、同じポジションのジェイコブ ピアスもブルーズから移籍。

元セブンズ日本代表の父(スコット ピアースさん)と、日本で10年以上生活していたので、日本代表資格があるかもしれない選手です?

FWは3列にリーチとトッドがいますが、全体的に見ても少し苦しいメンバー構成になりそうな気がします。

BK陣では、万能型プレーヤー【トム テイラー】を獲得。

こちらもTPO14(87caps)、スーパーラグビー(58caps)、ニュージーランド代表も3caps獲得しています。

フィジー出身の猪突猛進フィニッシャー【セタ タマニバル】が日本上陸。

ポジションは恐らく13番かな?

リーチ マイケルとはチーフスで2年間、マッド トッドとはクルセイダーズで2年間一緒にプレーしていました。

トヨタヴェルブリッツ

マイケル フーパキアラン リードが退団して【パトリック  トゥイプロトゥ】と【ピーターステフ  デュトイ】を獲得!

ワールドラグビー世界最優秀選手が去ったと思ったら、また来た!

  • 2013年:キアラン リード
  • 2019年:ピーターステフ  デュトイ

スカウト担当が凄すぎる!

コカ・コーラから【ウィリアム  トゥポウ】も加入しましたが、常に優勝争いをしている強豪チームなので、大きな補強は3人のみです。

リコーブラックラムズ東京

1列に外国出身選手がいないのは、リコーを含め3チームだけ。

引退したブロードハーストに変わり、近鉄から【マイケル ストーバーグ】を獲得。

そして3列には、長年ロンドン アイリッシュの主力として活躍していた、ニュージーランド出身の【ブレア カーワン】スコットランド代表(18caps)の加入も発表。

W杯2015大会に選ばれ、日本戦には出場しませんでしたが、南アフリカ戦では7番を着てフル出場しています。

さらに3列では、コリン ボークが悲願の日本人選手として出場可能に!

前半はNo,8でプレーして、後半からスタンドオフ!なんて戦術があるかも?

BK陣では、ルーカス兄弟とジョー トマネが残留し、大きな補強は無かった・・・と思ったら!

イングランドU18・U20の点取り屋【ハリー マリンダー】と契約していました。

(2年契約と報じられています)

2017年代表ツアーにも参加し、W杯2019の候補にも名前が挙がりましたが、エディーさんには合わなかったみたいです。

ポジションは15番ですが、12番もカバーできます。

「カテゴリC」扱いとなるのかは不明。

【リーグ ワン】各チームの新戦力とチーム分析 ディビジョン2

外国人選手などの出場枠は「ディビジョン1」と同じです。

釜石シーウェイブスRFC

2018年、日本代表と対戦したオールブラックスのメンバー【ブレット キャメロン】が再び来日。

代表は「この1cap」だけですが、キャメロンの名前が発表された時には、「もっと早くに選ばれるべき選手」「遅すぎる」と、スティーブ ハンセンHCに批判が・・・

本当かどうかは分かりませんが、現地紙の本人コメントでは「2023年はアロテアロアに復帰する」と書かれていましたので、本当なら1年契約ですね!

そして、もう一人の大物選手は、欧州トップレベルのFW【チャールズ マシュー】です。

U20当時のチームメイトには、エリオット デイリーやファレル、ヴニポラなど豪華な顔ぶれが!

2014年にイングランド選抜に選ばれましたが、代表キャップは持っていません。

恐らく代表歴のない選手の中では、ナンバーワンの大物選手ではないでしょうか?

プレミアシップの総キャップ数は脅威の192caps!

同じ2009年にデビューした、同世代のジョージ クルーズ(元イングランド代表)は、代表でクラブチームを離れることがありましたが、12年間で185capsでしたから、凄さが分かりますね。

花園近鉄ライナーズ

クエイド クーパーがオーストラリア代表に復帰!

しかも、南アフリカ戦連勝に大きく貢献!!

最後のキックはシビレましたね!!!

これだけ明るい話題があれば、近鉄ファンも嬉しいのではないでしょか?

近鉄の凄さは、ディビジョン2でも外国出身選手を16人も抱える「ヤル気度の高いチーム」です。

日野レッドドルフィンズ

大きな補強はありませんでしたが、3列に【ナシ マヌ】を獲得。

州代表とクルセイダーズでは、日本でもお馴染みのダンカーターやエリスと一緒にプレーしていた、元トンガ代表のベテラン選手です。

田中史朗選手がハイランダーズに在籍していた当時は、ベン スミス(神戸)と共同キャプテンを務めていました。

マツダスカイアクティブズ  広島

廃部となったコカ・コーラからベン ルーカスが移籍。

弟2人はリコーに在籍し、ベンルーカス自身もトヨタ、コカ・コーラ、サンウルブズと渡り歩いて、マツダが4チーム目となります。

ポジションは13番以外をすべてカバーできるので、戦力不足過ぎるマツダには「持って来いの選手」です。

三重ホンダヒート

新戦力ではありませんが・・・

南アフリカ現役代表の【フランコ モスタート】が残留している。

オータムネイションズでの活躍を見ていると、来年本当に「ディビジョン2」でプレーするの?

って思いますが、とにかく嬉しいですね!

BKには、3年目となる元ニュージーランド代表(代表capは無し)の【マット ダフィー】と、元オーストラリア7’s代表の【ジョノ ランス】を獲得。

三菱重工相模原 ダイナボアーズ

大学卒業まで南アフリカで過ごした【ディラン ネル】と契約。

南アフリカ出身ですが、マイター10ではカンタベリーとオタゴで計25caps、昨年はチーフスと契約し3capsを獲得しました。

非常に守備力の高いフランカーです。

BKに大きな補強はありませんが、コリン スレイドの残留は嬉しいですね。

総合力では近鉄に劣るかもしれませんが、「新リーグ」からは、ヘモポ、ベッドウェル カーティス、コリン スレイド、ヴァエガ、リトルなど一流選手が同時出場できるので「トップ通過」も期待。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 内容の濃いブログで昨年から楽しませてもらってます。

    この記事も興味深く読みましたが、NECの心配は管理人さんの予想通りになって驚きました。

    選手の不祥事を的中させるなんて凄すぎます!

    これからもラグビーファンを唸らせるブログ期待しております。

コメントする

目次