MENU

ベールを脱いだ?新リーグのフォーマット

国内ラグビーリーグ「トップリーグ」が閉幕
  • URLをコピーしました!

2022年に開幕する日本ラグビーの新リーグ

 

発表当初は「完全プロ化」を謳っていましたが、結局は参加するチーム企業が難色を示し「プロアマ混合」に落ち着きました。

 

それなら、トップリーグのままで良かったのでは?

と思うラグビーファンの心情は無視され、ラグビー改革が本格的に始まります。

 

目次

新リーグは1部から3部まで

1部から3部(各Division)の分け方は、トップリーグ最終年度の順位を基に振り分けられます。

 

各ディビジョン振り分けが確定するのは2021年6月の予定。

※最終順位は↓↓↓の参加チーム(企業)をご確認ください。

 

上位リーグ:Division1(12チーム)

リーグ編成は12チームが2つに分かれる「2カンファレンス制」、試合数は1チーム16試合(18週間)を予定。

 

試合の内訳は、各カンファレンスの6チームは、ホーム&ビジター10試合に加え、別カンファレンスの6チームと交流戦6試合を戦います。

交流戦は、ホーム3試合ビジター3試合。

リーグ戦(16試合)が終了し、順位が確定すると、上位チームは「順位決定戦」に、下位チームは「入れ替え戦」に出場。

 

詳細が明らかにされていませんが、プレーオフ期間が3週間確保されていることから、変則トーナメントが採用されるのか?詳細を待ちましょう。

 

下部リーグ:Division2(6チーム)

発表当初は7チームの予定でしたが、コカ・コーラの廃部により6チームになりました。

 

試合は6チーム総当たり(ホーム&ビジター)、試合数は1チーム10試合に加え、上位3チームと下位3チームがサイド総当たり戦を行う予定。

結果的に全チーム12試合になると思います。

 

下部リーグ:Division3(6チーム)

試合は6チーム総当たり(ホーム&ビジター)、試合数は1チーム10試合。

 

新リーグの日程

2022年1月に開幕し、リーグ戦(18週間)ポストシーズン(3週間)となる予定です。

入れ替え戦は、ポストシーズンとして行われます。

ディビジョン3は試合数が少ないので、シーズン中のバイウィークが多めに取られると予想されます。

 

参加チーム(企業)

2022年からの参加が確定した企業です。

※トップリーグ最終順位

  • パナソニック(群馬県太田市)
  • サントリー(東京都府中市)
  • クボタ(千葉県船橋市)
  • トヨタ自動車(愛知県豊田市)
  • NTTドコモ(大阪府大阪市)
  • キヤノン(東京県町田市)
  • 神戸製鋼(兵庫県神戸市)
  • リコー(東京都世田谷区)
  • NEC(千葉県柏市)
  • NTTコミュニケーションズ(千葉県浦安市)
  • 近鉄(大阪府東大阪市)
  • 東芝(東京都府中市)
  • 日野(東京都日野市)
  • ホンダ(三重県鈴鹿市)
  • 三菱重工相模原(神奈川県相模原市)
  • ヤマハ発動機(静岡県磐田市)
  • 清水建設(神奈川県横浜市都筑区)
  • 豊田自動織機(愛知県刈谷市)
  • 宗像サニックス(福岡県宗像市)
  • 釜石(岩手県釜石市)
  • 栗田工業(東京都昭島市)
  • 九州電力(福岡県福岡市東区)
  • マツダ(広島県安芸郡府中町)
  • 中部電力(広島県安芸郡坂町)

リーグ改変レビュー

リーグ見直し化計画が定期的に行われます。

名付けて「リーグ段階的発展」だそうです。

 

開幕から3年間を「第1フェーズ」、2025年から2028年を「第2フェーズ」、2029年から2032年を「第3フェーズ」として、次のフェーズ前に大会運営やフォーマットの見直し等が行われる。

 

ラグビーのルールは毎年変わるのだから、新リーグの見直しも毎年やればいいのに?

 

新リーグの名称は?

チームの振り分け同様に、2021年6月予定です。

 

期待よりも不安が大きい

結局トップリーグでもやれる事ばかりだ。

 

「Division1」を8チームにして、ホーム&アウエー(14試合)の方が拮抗した試合が見られると思う。

 

まさかの逆三角形

各Divisionのチーム数ですが、てっきり「Division1」よりも「Division2」の方が多いと思っていたました!

いわゆる「ピラミッド形式」を予想していたのですが・・・

発表後のコメントは、

「12とした根拠は均衡した試合が担保できる最大のチーム数ということ。
新リーグの目的はホスト(ホーム)&ビジター制を確立して、ホストチームに収入を上げてもらうこと。
それには主催試合をなるべく多く開催してもらい、事業性を高めたいと考えた」
「ただし、チーム数が増えると戦力にばらつきが出て、大差の試合が出る。
過去のトップリーグを調べたところ、30点以上の差がついた試合は8チームだと1試合、12チームだと2試合、これが14チームだと3~4試合に増える。」
「1~2試合なら許容範囲だろうと判断した。」

 

これなら許容範囲だと判断?こんな考えではダメなんだ!

その対象となった「1~2試合」をしっかり分析してほしい。

勝った方のチームは、主力を休ませ控え中心で試合が行われていなかったか?

 

「Division1」のチーム数を少なくできない本当の理由?

やはり、一流企業に対する「忖度」ではないのか・・・?

 

「このコロナ禍で、各企業も業績が順調でなかったり、社員の給与を削減しているところもある。
その中でチームを維持してもらうには、ラグビー側の論理だけを振りかざしても駄目。」
中には『プロリーグになるならうちは辞める』というチームも出るかもしれない。いろいろな観点を総合して、12というのが大やけどをしないチーム数と考えた。一方で、企業チームのスタンスのまま、社員選手でも参加していけるようD3には試合数も少なめのフォーマットを設定した」
過去のデータから、12チームなら各節の試合結果に30点差以上の試合が1~2試合。

どうなるグループ会社?

「トヨタ自動車」は、「日野自動車」「豊田自動織機」を傘下にし、NTTグループにも「NTTコム」「NTTドコモ」の2チームが傘下として名を連ねている。

 

リーグ規約では、「同じグループ傘下であっても1企業1チームであれば加盟を認める」とし、新リーグでも引き継がれることが表明されている。

 

ただ、本当にこれで良いのか?

結局、新リーグになっても「企業 > リーグ」に思える。

 

グループ同士の一戦は「ダービーマッチ」なんて言われているけど、コアなファンからは「おシラケマッチ」と呼ばれている。

 

気になる外国人枠

代表もクラブチームも外国出身選手に依存し過ぎ!

外国出身選手のためのリーグになっている。

 

それに、スーパーラグビーのチームから主力を引き抜くのは止めて欲しいですね。

デビュー間もない若手選手達が、主力としてプレーする今年の「アロテアロア」「AU」を見ていたら特にそう思います。

 

やっぱり入れ替え戦

「Division2」から最大4チーム、「Division3」から最大3チームが昇格できる可能性があります。

 

ただ、これでは面白くない。

入れ替え戦は盛り上がるし話題にもなるけど、やはり自動降格にしなければ「チーム」も「リーグ」も成長しない。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次