多くの外国人選手は秋頃から来日し、既にチームと合流しているのですが、家族の都合で来日を12月に予定している選手や、オータムネイションズに出場していた選手は果たして入国できるのだろうか?
心配です・・・
令和3年11月29日、外務省が発表した内容は?
世界のすべての国や地域を対象に、ビジネス目的などの外国人の新規入国を「原則停止」することを明らかにしました。
対象は全世界です。
ラグビー選手も例外ではない!外国人の新規入国停止に?
「水際対策強化に係る新たな措置」
外国人の新規入国に係る、受入責任者から業所管省庁への申請の受付及び当該業所管省庁の帰国・入国前の事前の審査を、本年12月31日までの間停止し、業所管省庁から受入責任者に対する新たな審査済証の交付を行わないこととする。
本年11月30日以降、本年12月31日までの間、この仕組みによる外国人の新規入国を拒否する。
注)令和3年12月1日午前0時(日本時間)以降に帰国・再入国等する者に適用する。
10日間の隔離措置は?
本日時点では、日本人が海外から入国する場合においては、10日間の隔離と指定する3回の検査を終えることで自由に行動できるらしいです。
仕事として日本に来日するラグビー選手には「隔離措置」の対象から外れるみたいです。
ですが、チームやリーグ独自の感染対策が求められると思います。
オータムネイションズに出場していた選手たち
南アフリカ代表
- マルコム マークス(クボタ)
- ジェシー クリエル(キャノン)
- エルトン ヤンチース(ドコモ)
- クワッガ スミス(静岡)
- ウィリー ルルー(トヨタ)
ニュージーランド代表
- ダミアン マッケンジー(サントリー)
- パトリック トゥイプロトゥ(トヨタ)
故障や家庭の都合で遠征参加しなかった選手
- ピーターステフ デュトイ(トヨタ)
- サム ケレビ(サントリー)
- マリカ コロインベテ(パナ)
- クエイド クーパー(近鉄)
オータムネイションズに出場していた選手たちは、最終戦終了後すぐに来日していれば12月2週目までにはチームに合流できると思うのですが・・・?
噂では、年明け1月5日以降に来日する選手が多数・・・??
仮に14日間の隔離が必要な場合は、早くて3節からの出場となります。
未入国の選手は他にも!
あくまで推測ですが・・・
現在プレシーズン真っ只中ですが、一度も登録メンバーに名前が無い選手や、チーム公式サイトの選手紹介に画像が無い選手など、未入国の選手は予想以上に多いのではないでしょうか?
本日更新されたリーチ マイケルのインスタ・・・
画像を見る限り、海外からでは?
NECの公式サイトには新戦力の顔写真が載っていませんでしたが、練習風景のコーナーを見る限り、全ての選手が来日済みだと思います。
とにかく、ベストなチーム状態で開幕戦を迎えられるよう祈りましょう。
コメント