MENU

サンウルブズ消滅のツケ

サンウルブズ
  • URLをコピーしました!

「ジェイミー ジョセフ解任」

一部のファン、もちろん私にとっても待望のニュース。

目次

サンウルブズ消滅後の代表強化は?

世間では、2019年日本大会の「ベスト16」進出を高く評価されているけど・・・

私は違うと思います。

サンウルブズを見殺しにして、主力と代表候補を2月から招集すれば「それなりの結果」は出せて当然。

結局、このツケが2023年代表選手層の薄さに影響しているのだと・・・!

トンガ・サモア・フィジーは、主力となる多くの代表候補選手をスーパーラグビーに送り込み、海外でプレーするベテラン選手を、大会前に合流させる理想的なチーム作りに成功しています。

次のオーストラリア大会では、更なる強化が進んでいるのではと思う一方で、「日本代表」は?

あまりにも!「サンウルブズ消滅」の代償が大き過ぎた!!

エディーさんの置き土産(スーパーラグビー参入)も、2019年日本大会だけしか考えていない、日本ラグビー協会とジョセフHCの手により、「破談」させたと、私は今でも思います。

ペネトレーター

除外されたのは、契約期間満了ではなく「呆れられた」のだ!

もし、2019年のサンウルブズが、他のチームと同じように日本代表選手をシーズン終了まで出場させていれば、もっと違う勝敗結果になっていたはず。

当然、SANZAAR(スーパーラグビー運営組織)の印象も違っていたと思う。

しかし2019年は、シーズン序盤から出場する日本人選手は数人だけ・・・

サンウルブズのみ曖昧にさせていた「外国人出場枠」もついに爆発!

さすがに、先発15人の中に日本代表資格の無い外国人選手が11人も入っていたら、もはやルールもクソも無い!!

対戦相手を応援するSNSには、

「サンウルブズには、日本人が2人しかいないじゃないか!」

「日本人が居ないのに、日本で試合する意味あるのか?」

この時は、ダン プライアーやエメリーなど、好きな選手をたくさん見ることができて、私的には良かったのですが、翌年(2020年)のトップリーグ開幕が、1月からと知り愕然とした記憶があります。

サンウルブズに出場せず離脱

サンウルブズ2019年スコッドに入り、1試合も出場しなかった選手は9人。

  • 稲垣 啓太
  • 姫野 和樹
  • リーチ マイケル
  • ヴィンピー ファンデルヴァルト
  • ピーター ラピース ラブスカフニ
  • 流 大
  • ウィリアム トゥポウ
  • レメキ ロマノ ラヴァ
  • 福岡 堅樹

また、シーズン序盤でサンウルブズを離脱させて、代表に合流させた選手も多数いました。

国内C級レフリー

調整のため、2試合程度サンウルブズに出場した選手もいましたね。

これだけ「やりたい放題」サンウルブズを利用して、ワールドカップ日本大会が終われば「用済み」なんて!

これが全てです( ;∀;)

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次